G/W登山2018ー御池岳(前編)

久しぶりの投稿です。
今年に入ってから雪山アイテムを充実させて雪山にますます魅せられちゃって
ました。
前回2月末の雪の釈迦ヶ岳登山後に今シーズン最後の雪山登山として伊吹山登山を
考えていたのですが、なかなか予定が立たずあっという間に春になっちゃいました。


で、前置き長くなっちゃいましたが、ここ数年の続いている、恒例のG/W登山の様子
をお伝えします。
ただし、今回は師匠友人F氏は都合が付かず不参加なのです。
非常に残念ですね~、なぜなら、豪勢なランチのお裾分けが頂けませんから・・笑


それでは、どうぞ~!


今回は友人Y氏のJEEPで登山口に到着。
冬にスノーシューで3時間かけて登って来た鞍掛峠のトンネル前に車を駐めます。






出ました!
いつものポーズの友人Y氏。
年に2回しか拝めない貴重なポーズをとくとご覧あれ・・・笑






8:00
出発です。
それにしてもやっぱりゴールデンウイークですね。
通常の駐車スペースはもうすでに満車です。





登山口に向かいます。


こちらが今年1月末の同じ場所。
積雪量が良く分かりますね。






小川に掛かる橋を越えて行くと






登山道に入っていきます。







暫く登って見下ろした画像。
1月はここを雪にまみれて苦労して登った斜面です。


これが積雪時。







ここも見覚えありますね。



ほぼ同じ場所の積雪時。







この看板も・・



1月積雪時。







ここにも見覚えが・・・



積雪時。






鉄塔への案内板が出てきました。
って事は・・・





振り返ると鉄塔がありました。
1月にランチ休憩した鉄塔です。
とりあえず行ってみます。






鉄塔のたもとまで来ると朽ちた小屋があります。
この小屋の脇で1月はランチしました。



積雪時はこんな感じ。






鉄塔下からの景色。
すっかり新緑になりましたね~。



1月はさむ~い中カップ麺をすすって景色眺めてましたが・・






1月の検証はここまで。
この先も急斜面は続きます。
しかしこの急斜面は積雪時には大変な思いするでしょうね。
この山は積雪時の麓からの日帰り登山はやっぱり無理ですね~。
しかも一人では危険過ぎます・・・





もうすぐ稜線です。





稜線に出ました。




ここが旧鞍掛峠ですね。






急斜面は一旦終了。
歩きやすい稜線ルートになります。





下界の景色。
ちょっと雲多いですね。





鉄塔をくぐる形で登山道は進んで行きます。






雲行きが怪しい・・・






途中、親子の登山者に出会いました。
「下界を眺める親子」
なんか、良い感じだったので一枚撮らせていただきました。
風も強く結構寒い状況でしたがお子様は山楽しめたかな~?






標高が上がってくると廻りの木々も少なくなってきます。





振り返るとこんな景色。





やがて鈴北岳が見えてきました。





西からの強風に吹かれながら登って行きます。






9:00
鈴北岳到着。
木も生えていないだだっ広い場所です。
すっかり曇って吹き付ける風も冷たいので写真撮ってすぐに進みます。






その後も「日本庭園」と言われるだだっ広いルートを進んで行きます。
なぜ、日本庭園なのかな?
もうちょっと緑が濃くなるとそう見えるのかな~?
しかしこの景色とこの天気、昨年のG/W登山で行った霊仙山を思い出します。





なだらかなルートを進んで行きます。






登山道脇には池があったり





林を抜けたり








鹿対策の網を巻かれた木々があったり






そんな中、山頂に到着。






9:30
1247m 鈴鹿山脈最高峰の御池岳登頂。
峠から1.5Hでした。





山頂は特に見張らしも良くないので写真撮っただけでまだ進んで行きます。






また開けた場所に出てきました。





出ました!
度胸試しの崖から突き出た岩。
勇気ある人はあの岩の先端で立てるそうですよ。
私も以前ここに来たときは岩の途中までは行けました。しかし今回は風が強すぎます。
ふざけ半分で度胸試しなんてしたらエライ(大変)な事になりそうなので今日はやめとき
ます。




突き出た岩を少し離れた場所から見た画像。
怖いですね~。






その後「ボタンブチ」って良く分からない名前の場所に到着。
見晴らしが良い場所です。
ここからの景色をいくつかどうぞ~。




西方面。
滋賀県の景色、琵琶湖も薄ら見えます。





南方面。
鈴鹿の山々が連なります。





東方面
三重県側の景色






ボタンブチでも写真撮るだけで進みます。
時刻はまだ10時前・・・
下山は登って来たルートとは別のコグルミ谷ルートへ向かうつもりですが、このまま
下山するとお昼頃には降りちゃいそうです。
どうしよう~?


って言いながら後編へ続きま~す。



続く



PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する