冠山峠ーロードスター(後編)

林道冠山線を抜けるとまた国道417号線に変化します。




走りやすい道になります。





当初はここを右折して大野市へ向かうつもりでしたが、予定変更で左折します。





そして国道8号線に出てきました。
本日は、この国道8号線で敦賀経由で帰宅しようと思います。





国道8号線を走行中。
片側2車線の大きな道路です。
交通量も少なくかっ飛ばしたくなりますが、平日の天気良い日です。
お巡りさんの罠が仕掛けられていてもおかしくない道路なのでおとなしく走ります。






「しろうまる」
変わった交差点の名前だったのでつい撮っちゃいました・・





道の駅が出てきました。
入って見ることにします。





14:50
車を停めて休憩します。





この道の駅からは若狭湾が一望できます。





しかし雲が多く霞んでいるのがちょっと残念。






景色を見てから建物に入って見ます。







奇麗な感じですね。





そこの軽食コーナーでそばをいただきます。
かなりおなか空いていたので美味しくいただきました。


けどこのパターン、冬の徳山ダム探索時と同じですね・・(笑)




道の駅を出発して国道8号線で敦賀を目指します。





幾つかのトンネルを抜けて進みます。






ここでちょっと寄り道します。
県道207号線方面へ左折。






しかし、通行止めの看板が!
日程を見ると「7月19日頃から」なんて書いてあります。
なんてあやふやな看板なんでしょう・・
とりあえず行ってみます。







せまい山道を進みます。





で、見えてきましたよ。
右には北陸自動車道のトンネル入り口が見えます。
このルートの先には怪しげなトンネルが口を開けています。





こんな車一台分の古びたトンネルです。




かすかに出口が見えていますね。





通って見ると中はこんな感じで古いトンネルの雰囲気全開ですね。





その後も幾つかトンネルが出てきます。
今度は左上に北陸自動車道のトンネルが見えますね。





ここには信号機が付けられています。






待ち時間5分。結構長いです。
青になったので進みます。





こちらもさっきのトンネル同様に趣きのあるトンネルです。





トンネル群を抜けると緩やかにカーブしながらの下りのルートを進みます。





国道476号線との交差点にある看板。
「近代化遺産 周遊ルート」って書かれていますね。






そのわきには「旧北陸線跡」との看板があります。
そうです、今通ってきた古いトンネルのルートは旧北陸線の線路跡の一部だったのです。


旧北陸本線跡の山中越えというルートのようです。
ネットで調べてみると下記の事が分かりましたので付けくわえておきますね。
敦賀と今庄との間の山間部を越えるルートで、1896年(明治29年)7月15日に開通している。この区間の開通によって長浜から次第に伸びてきた北陸本線は福井まで到達している。長らく北陸本線屈指の山越えの難所として知られていたが、やがて1962年(昭和37年)6月10日の北陸トンネルの開通によって廃止された。


という事であのトンネルは明治時代からの列車用のトンネルだったのです。
道も大きくカーブしている感じが線路の雰囲気を醸し出していました。





その後国道476号線で敦賀に向かいます。






敦賀からまた、国道8号線で南下していきます。





滋賀県、長浜市に入りました。






国道8号と303号の重複区間になりました。
午前中に揖斐川町の横山ダムから分かれた国道303号にまた戻って来ました。






またもや国道からちょっと外れて寄り道します。






奇麗な景色が見えてきました。






ちょっとした駐車スペースに車停めて景色を見ます。
奇麗な水平線が見えますね。
ここは日本海ではありませんよ。
日本最大の淡水湖、「琵琶湖」の最北端です。
どう見ても海にしか見えませんね~。





しばし景色を眺めます。
日本海側は曇ってましたがこっちはやっぱり上天気でした。





水面がきらめいていました。






県道をさらに進みます。






暫く走ると廃墟と化したドライブイン跡が出てきます。
このドライブインは免許取得した約20年前はよく立ち寄った覚えあります。
そのころは国道8号線が今通ってきたルートでした。
なので、行楽シーズンの週末はすごくにぎわっていました。
しかし今は国道8号線はここを通らず別のトンネルバイパスルートとなってしまったので
立ち寄るお客さんも激減してしまったのでしょう。
道路ってのは新しく開通して便利になって喜ぶ人もいればこのような形で人生をも
狂わせるような事にもなってしまうのですね・・
なんて考えたりして・・・(ちょっと大袈裟かな?)





廃墟のドライブイン跡からすぐで国道8号線へ合流します。






北陸自動車道、木之本インター入口交差点通過。
そこで見かけたおにぎり3つ。
ここから国道が3つ重複しているようです。
帰ってから地図で確認するとこの交差点で左から福井県今庄から来る365号が
この303号と8号の重複区間へ合流します。
ここから直進すると次の交差点で国道8号線は右折で分れて行きます。
なのでこの3つの重複は次の交差点までの約500mの間だけのようです。
以上、国道トリビアでした(笑)






木之本をこえて国道365号線でさらに南下します。






伊吹山が見えてきました。
午前中は山頂付近は雲に覆われていましたが今はすっきり晴れていますね。






伊吹山ドライブウェイ入口。





そこで見かけた信号機の機械ボックス。
石田光成の家紋書かれています。
さすが関ヶ原ですね。






上石津のとあるペンションの駐車場脇に建てられた看板。
「山鯨」なんて読むの?
ヤマクジラでしょうか?けどそれって何?


全く解りません、いつも通る度に気になっているので誰か知りませんか?






18:00
自宅付近まで戻ってきました。
夕方になっても鈴鹿山脈、良く見えていますね。



今回のソロツーリングもまたまた徳山会館の定休日という失態を犯してしまいまいした。
まぁ、気ままな一人旅なのでそれもまた良しとしましょう。
今度は何処行こうかな~。
しかしツーリングのプランニングは地図が良いですね。
ナビ画面ではルート探索はし辛いですよね。


地図帳欲しい~。


ってことで今度本屋へ行って探そ~。



終わり



PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ マツダへ
にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する